(まだ)名もなき起業家のブログ

スタートアップのリアルをお伝えしていきたいと考えています。自身の考えのまとめが中心になると思います。

起業する際の資金調達方法について②

前回の記事だとある程度知識がないとよくわからないと思うのでデッドファイナンス及び、エクイティファイナンスを具体例を挙げて説明しようと思います。

例えば、あなたがオリジナルの物を購入可能なインターネット通販事業を立ち上げようと考えたとします。
事業を立ち上げるうえで、貯金300万円があったのですが、事業を立ち上げ、ある程度軌道に乗せるまでは合計800万円ほど必要だとします。
500万円の資金調達が必要です。

それぞれを見ていきましょう。

デッドファイナンスの場合は、借り入れで資金を調達します。
すなわち500万円借金して事業を始める形になります。
デッドファイナンス先は銀行や信用金庫などの金融機関をイメージしてください。
金融機関によりますが一定期間は利子のみで後に元本返済が始まるなどあります。
例えば10か月は利子のみでその後4年(月約10万円等)かけて元本を返していくなどです。

エクイティファイナンスは、株式交換のため、返済の必要がありません。
エクイティファイナンス先は、エンジェル投資家やベンチャーキャピタルをイメージしてください。
ベンチャーキャピタルは今後簡単に説明していきたいと思いますがとりあえずwikipwdiaで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB
エクイティで調達する場合は、デッドファイナンスとは異なり複雑ですが、時価総額という概念が出てきます。
上場している企業であれば1株あたりの値段×発行済株式数で表される時価総額を、未上場で実績のない会社に当てはめて判断します。
一定レベルの成果を出している企業であれば、上場時の時価総額を想定して、現在進捗がこの程度だからいくらという計算をします。
例えば上場時50億円程度として現在20%程度の進捗なので10億円程度の時価総額と見積もります。

※超ざっくりと書いており、特にレイターステージの本業の方々は複雑な独自の計算式などを使っていると思います。
その時価総額のうち、どれくらいの割合を株式と交換するかが争点となります。
今回の場合ですと、
時価総額1億円と評価して、株式の5%と500万円を交換する
時価総額5000万円と評価して、株式の10%と500万円を交換する
時価総額2000万円と評価して、株式の25%と500万円を交換する
などが考えれます。

実際にエクイティファイナンスをする場合は増資の形になるためこのようなきりの良い数字になることは稀です。
現在の資金調達環境としては5000万円の評価がシード期では多いのでその評価で株式10%と引き換えに500万円を調達したことにしましょう。
この場合であれば返済義務はなく資本として事業を進めることができます。

次回はエクイティファイナンスベンチャーキャピタルについてもう少し詳しく話したいと思います。